2013年4月19日金曜日

国際仲裁の長所と短所の概要


国際商事紛争解決手段として、仲裁の人気は、過去数十年で大幅に増加した。この人気は国際商事紛争解決の手段として国際仲裁の重要な利点を反映している。これらの利点にもかかわらず、国際仲裁も重大な欠点を有する。これらの長所と短所は以下のとおりである。

① 中立性
国際仲裁は、多くの場合、さまざまな国からの当事者間の紛争で真に中立的な意思決定を確保するように認識される。国際紛争訴訟は、必然的にバイアスのかかった、偏狭な、又は他の理由で魅力がない一方当事者の国の裁判所で行うリスクを伴う。また、現地裁判所は、国際商事紛争を解決するための能力、経験、リソース等を欠いている場合がある。

国際仲裁は、当事者又は国内又は国際的な政府機関から独立した、有能な意思決定者を提供る。一方、民間の仲裁人は、当事者の一方(又はその弁護人)と金融、個人的又は専門的な関係を持ちうる。一部の観察者から見て、これは現地の裁判所のえこひいきや偏狭を超えるリスクを伴う。

② 費用と不確実性の軽減
注意深くドラフトされた仲裁条項は、一般に、ほとんどの国の裁判所が実施する国際条約に拘束されている契約に基づき、単一フォーラムにおける当事者間の紛争の解決を可能にする。これは、異なる国の裁判所で複数の訴訟手続の費用と不確実性を軽減す

一方、不完全な仲裁条項は、その範囲又は執行の規定、紛争の本案と同様に紛争で争われる結果となることがある。また、仲裁合意は完全に訴訟当事者の費用と遅延を完全に除外することはできない。

③ 執行の容易性

仲裁合意と仲裁判断は一般的に、フォーラム選択条項又は外国裁判所の判決よりも簡単かつ確実に外国で強制されうる。別の場所で説明したように、約120の国が、締約国に仲裁合意・判断の承認・執行を義務付けニューヨーク条約に加盟している。対照的に、フォーラム選択契約や司法判断に関係する国際条約はない。仲裁判断の執行可能性は、仲裁判断への自発的な遵守に貢献してきた。
一部の途上国では、国際商事仲裁西洋の商業的利益の有利に偏って発展したという認識があった。その結果、多くの国で国内法は国際仲裁に向けて歴史的に敵対的であった。いくつかのでは、今日もそのままである。したがって、敵対的又は単に古風な国内法は、依然として国際仲裁合意と裁定の効果的な執行に重大な障害をもたらしうる。一般に、この敵意は多くのがニューヨーク条約に加盟し、仲裁に好意的な」法律を制定するとともに、過去10年間でやや衰えてきた。

④ 柔軟性

仲裁は、国内の裁判所における訴訟よりも手続的にそれほど正式かつ厳格でない傾向がある。その結果、当事者は中立かつ適切な手続規則に同意し、現実的なタイムテーブルを設定し、専門的・中立的な意思決定者を選択し、紛争解決における企業経営を関与させるなどの自由有する。一方、直接の強制的な権限を持つ詳細な手続法や意思決定機関の欠如は、当事者の不当行為やより広汎な紛争をもたらしうる。

⑤ ディスカバリ

国際仲裁は、通常、いくつかの国(特にコモンローの法域)においては、裁判所における訴訟と比べ、ディスカバリーの範囲が狭いこのために、一般に付随する費用の減少、遅延、及び企業秘密の開示の国際的な企業に魅力的である。

⑥ 機密性

国際仲裁裁判手続は、通常、訴訟よりも秘密が守られる。これは、ビジネスの信頼を保護し、駆け引きのインセンティブを減らすので、和解を促進することができる。一方、開示は、しばしば司法執行訴訟、一方的当事者訴訟、規制に関する照会又はその他の手段によって発生するので、完全に秘密が守られる仲裁というものはない。

⑦ 友好的な紛争解決

仲裁条項、実行可能な仲裁手続、及び経験豊富な仲裁廷の存在は、友好的な和解のインセンティブをもたらす。仲裁廷を構成し、かつ、手続枠組みについて合意する必要があり協力的な要素は、時には和解を促進するのに役立つ。一方、関係が取り返しのつかないギクシャクしたものである場合、仲裁を行う上で当事者間の協力の必要性は、紛争解決を妨げるような当事者の不当な行為を助長する

⑧  迅速性

仲裁は、多くの場合、紛争解決の 迅速 安価な 手段として賞賛されている。しかし、国際仲裁も頻繁に遅高額だ、と批判されている。ヒアリング日のスケジューリングの困難(忙しい仲裁人、弁護士、さまざまな国のクライアント)、各種手続の手順について合意する必要性、その他の要因は、多くの場合、国際仲裁を遅延させるもっとも、国内裁判手続もまた頻繁に遅く、審理(及び再トライアル可能)の存在は、仲裁以上に更なる遅延をもたらす

国際仲裁高価な手続である民間の仲裁人(裁判官でない及び仲裁機関(裁判所でないは、当事者支払わなければならない。一部の機関手数料は、不必要に高いと認識されている。それにもかかわらず、これらの費用は一般的に長い上訴手続又は(一部の法域で)ディスカバリに必要な弁護士費用やその他の費用よりは、少な

このような長所・短所を総合勘案すると、やはり、仲裁手続支持されることが多い。国際商業取引の領域では、仲裁は紛争解決の好ましい方法となっている。

訴訟か仲裁か、どちらが好ましいかは、実際には、それほど明確ではない。一般的に、既存の代替案よりも優れてい。国際仲裁民主主義的である。経験者は、国内の裁判所で複雑な国際紛争の訴訟を行うのは、魅力的でないという。仲裁は、国際取引に生じる紛争を解決するために、一番効果的な方法である。