国際仲裁合意の執行可能性に影響を与えるもう一つの基本的な問題は、Competence-Competence論を含む仲裁合意の解釈、有効性及び執行の上の争訟を裁判する仲裁と国内裁判所の権限の割り当てである。
Competence-Competence (コンピテンス•コンピテンス) の原理は、ほぼ普遍的に仲裁立法、司法判断及びその他の当局に受け入れられている。
この法理に基づき、仲裁廷は、推定上 、独自の司法権を検討し決定する 権限を有する。
多くの国の仲裁法は、具体的に仲裁人 のCompetence-Competenceを規定する。
この法理に基づき、仲裁廷は、推定上 、独自の司法権を検討し決定する 権限を有する。
多くの国の仲裁法は、具体的に仲裁人 のCompetence-Competenceを規定する。
UNCITRALモデル法第16条
主要機関規則もほぼ一様に仲裁人のCompetence-Competenceを認識している。
UNCITRAL規則第21条(1):
The arbitral tribunal shall have the power to rule on objections that it has no jurisdiction, including any objections with respect to the existence or validity of the arbitration clause or of the separate arbitration agreement.